MENU
  • 大学入試と大学生活
    • 大学入試
    • 大学生活
    • 大学院入試
  • 研究コラム
    • ゼミと学会発表
    • 論文の読み方と作り方
    • 研究雑記
    • 研究室生活体験記
  • 修士課程
    • JASSO奨学金
    • 学振DC1とJSTフェローシップ
    • 博士課程進学
  • 博士課程
    • 博士課程コラム
    • 博士課程早期修了コラム
    • 博士課程早期修了への道
    • 博士海外留学
      • 留学コラム
      • 英国留学体験記
    • 某日本学術振興会特別研究員の懐事情
  • 就活と会社員生活
    • 博士学生の就活
    • お仕事コラム
    • 【月刊号】会社員生活体験記
  • 著者の内面
    • プロフィール
    • 資格
    • 初恋体験記
    • エッセイ
札幌デンドライト
北大博士課程を早期修了した技術開発エンジニアのひとりごと
  • 大学入試と大学生活
    • 大学入試
    • 大学生活
    • 大学院入試
  • 研究コラム
    • ゼミと学会発表
    • 論文の読み方と作り方
    • 研究雑記
    • 研究室生活体験記
  • 修士課程
    • JASSO奨学金
    • 博士課程進学
    • 学振DC1とJSTフェローシップ
  • 博士課程
    • 博士課程コラム
    • 博士課程早期修了コラム
    • 博士課程早期修了への道
    • 博士海外留学
      • 留学コラム
      • 英国留学体験記
    • 某日本学術振興会特別研究員の懐事情
  • 就活と会社員生活
    • 博士学生の就活
    • お仕事コラム
    • 【月刊号】会社員生活体験記
  • 著者の内面
    • プロフィール
    • 資格
    • 初恋体験記
    • エッセイ
  • お問い合わせ
札幌デンドライト
  • 大学入試と大学生活
    • 大学入試
    • 大学生活
    • 大学院入試
  • 研究コラム
    • ゼミと学会発表
    • 論文の読み方と作り方
    • 研究雑記
    • 研究室生活体験記
  • 修士課程
    • JASSO奨学金
    • 博士課程進学
    • 学振DC1とJSTフェローシップ
  • 博士課程
    • 博士課程コラム
    • 博士課程早期修了コラム
    • 博士課程早期修了への道
    • 博士海外留学
      • 留学コラム
      • 英国留学体験記
    • 某日本学術振興会特別研究員の懐事情
  • 就活と会社員生活
    • 博士学生の就活
    • お仕事コラム
    • 【月刊号】会社員生活体験記
  • 著者の内面
    • プロフィール
    • 資格
    • 初恋体験記
    • エッセイ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 就活と会社員生活
  3. 博士学生の就活

博士学生の就活– category –

就活と会社員生活博士学生の就活
  • 【就活】「地元に帰りたい」だけじゃない!留学先で見つけた”本当の志望理由”

    2025年5月4日
    博士学生の就活
  • 日系大企業メーカーへ就職するにあたって懸念している3つのこと【年功序列】

    2024年7月14日
    博士学生の就活
  • 外資系企業への就職を検討していた時に考えたこと

    2024年7月12日
    博士学生の就活
  • 理系学生必見!日商簿記2級で就活を優位に進めよう

    2024年7月6日
    博士学生の就活
  • 【博士就活】内定獲得にインターンシップ参加は不可欠なのか?

    2024年7月4日
    博士学生の就活
  • 理工系博士学生の就活は楽勝!博士号を携えて就活するメリットとは?

    2024年7月2日
    博士学生の就活
  • 【アカデミア】大学と国研の違いや類似点は?五項目から比較してみた

    2024年6月28日
    博士学生の就活
  • 【飛び級】博士早期修了予定者専用の就活内定獲得戦術

    2024年6月26日
    博士学生の就活
  • 大好きな企業からの内定を掴むために絶対に気を付けるべき3つのポイント【恋は盲目】

    2024年6月22日
    博士学生の就活
  • 【脱アカデミア】基礎研究に携わる学生や研究者が企業へ就職する方法

    2024年6月20日
    博士学生の就活
123...5
かめ
札幌デンドライト 管理人
1997年12月、広島生まれ。博士 (工学)。
中学高校時代に馬術競技で国体優勝一回&入賞八回。北大総合理系へ次席入学後、陸上競技に転向してマラソン2時間42分を記録。学振DC1採用、英国留学、IF24国際誌への筆頭論文掲載を経て、2025年3月に北大博士後期課程を一年短縮修了 (主席)。専門は電気化学。趣味は純文学の読書。特に夏目漱石全集と英米文学を愛読する。英検準一級、日商簿記二級、総合旅行業務取扱管理者などの資格を有している。
もっと詳しいプロフィール
人気記事
  • 【2022年度申請書】学振DC1内定を掴んだ『研究遂行力の自己分析』と『目指す研究者像』と『評価書』
    学振DC1とJSTフェローシップ
  • 【不合格体験記2016】現役時代に京都大学農学部にA判定から6点差で落ちた一部始終
    大学入試
  • 【北大】総合理系とは?人気学部や高い移行点の取り方、私の一年次の成績を大公開!
    大学入試
  • 【大学受験浪人体験記2016】京都大学農学部に落ちてから北海道大学総合理系へ合格するまでの一部始終
    大学入試
  • 【合格体験記2017】北海道大学総合入試理系 (総合科学選抜群)へ2位で合格した一部始終
    大学入試
  • 【北大】総合理系は辛い?実はそんなに辛くない
    大学生活
  • 【2年がかり】海外のビッグジャーナルへ論文がアクセプトされた喜怒哀楽の一部始終
    論文の読み方と作り方
  • 学部生が論文を国際ジャーナルにて出版するメリットとデメリット【実体験から語る】
    論文の読み方と作り方
  • 【学振DC1】特別研究員初年度の研究遂行経費枠72万円をどう使ったか
    学振DC1とJSTフェローシップ
  • 研究室の雑誌会や論文紹介を炎上させず平和に終えるための5ステップ
    ゼミと学会発表
アーカイブ
カテゴリー
  • 修士課程 (68)
    • JASSO奨学金 (7)
    • 博士課程進学 (29)
    • 学振DC1とJSTフェローシップ (32)
  • 博士課程 (136)
    • 博士海外留学 (51)
      • 留学コラム (35)
      • 英国留学体験記 (16)
    • 博士課程コラム (32)
    • 博士課程早期修了への道 (13)
    • 博士課程早期修了コラム (19)
    • 某日本学術振興会特別研究員の懐事情 (22)
  • 大学入試と大学生活 (89)
    • 大学入試 (50)
    • 大学生活 (31)
    • 大学院入試 (10)
  • 就活と会社員生活 (51)
    • 【月刊号】会社員生活体験記 (5)
    • お仕事コラム (4)
    • 博士学生の就活 (42)
  • 研究コラム (152)
    • ゼミと学会発表 (17)
    • 研究室生活体験記 (63)
    • 研究雑記 (45)
    • 論文の読み方と作り方 (28)
  • 著者の内面 (59)
    • エッセイ (10)
      • 人生と時間 (2)
      • 感覚と想い (2)
      • 経験と思考 (6)
    • プロフィール (6)
    • ミソフォニア (音嫌悪症) (25)
    • 初恋体験記 (10)
    • 資格 (8)
最近のコメント
  • 突っ走ることしか知らなかった私が、「楽観」という生き方と出会ったとき に かめ より
  • 突っ走ることしか知らなかった私が、「楽観」という生き方と出会ったとき に じゃがいも より
  • 総合旅行業務取扱管理者試験の勉強法!観光地理を捨てて合格奪取 に かめ より
  • 総合旅行業務取扱管理者試験の勉強法!観光地理を捨てて合格奪取 に うんちゃん より
  • 【研究室生活体験記】ラボ配属から博士課程早期修了まで駆け抜けた五年間のハイライト に かめ より

© 札幌デンドライト