プロフィール

目次

自己紹介

①出身地/誕生年月/年齢
広島県広島市/1997年12月/27歳

②身長・体重 (BMI)/視力
175cm・58kg (18.9)/両目裸眼で1.5

③性別/MBTI診断
男/INFJ-T (激動型の提唱者)

④学歴
‣2016年3月 高校卒業
‣2017年3月 河合塾広島校ハイレベル国公立大学受験コース 脱出1
‣2018年6月 北海道中央自動車学校MT免許コース 脱出
‣2021年3月 北海道大学 工学部 応用理工系学科 卒業
‣2023年3月 北海道大学 大学院工学院 修士課程 修了
‣2023年10月~2024年3月 🇬🇧オックスフォード大学 私費留学2
‣2025年3月 北海道大学 大学院工学院 博士後期課程 早期修了見込み3

⑤課外活動歴
‣2007年5月 (小4) ~ 2015年10月 (高3):乗馬。中3から高3まで四年連続で県代表として国民体育大会へ出場。中3 [優勝, 3位, 8位]、高1 [5位]、高2 [6位, 6位, 7位]、高3 [7位]と四年連続で入賞4
‣2017年5月 (大1) ~ 現在:ランニング。自己ベストはマラソン2時間42分5/100kmマラソン9時間1分6
‣2019年4月 (大3) ~ 現在:ブログ執筆。マラソン関連情報を発信する『マラソンソラマ』と広島生活関連情報を届ける『広島デンドライト』もやっています

⑥資格
(小6) 2010年2月:日本馬術連盟B級騎乗者資格 馬術競技選手として公認競技会へ出場するために不可欠な資格
(B1) 2018年3月:実用英語技能検定 準一級 大学受験で培った英語力が衰えないうちに受検して一発合格7
(B2) 2018年6月:普通自動車運転免許 第一種 (MT) 取得以来、七年連続無事故・無違反の超優良ドライバー (まだ2回しか運転したことがない)
(M1) 2021年9月:ファイナンシャル・プランニング技能士検定 3級 お金の良い勉強になった。詐欺師には絶対に騙されない
(M2) 2023年3月:日商簿記検定 2級 3級合格後、2級合格まで紆余曲折あって13か月8
(D1) 2023年4月:日本学術振興会特別研究員DC1 研究室史上初の採用。喀血やストレス、倍率6倍の超難関を突破。採用者の中でほぼ最高額の科研費 (年間140万円×3年分) を割り当てられた9
(D2) 2024年8月:TOEIC L&R 805点 ストレスによる突発性難聴で右耳が聞こえないなか受験。次は万全の態勢を整えて900点を超えたい所
(D2) 2024年10月:総合旅行業務取扱管理者 昨年の国内管理者試験に続いて合格。国内外旅行の企画はお任せ👍10
目下、「TOEIC L&R 900点超え」と「貿易実務検定B級合格」に向けて挑戦中。

趣味
・ブログ執筆:6年目。文章を紡いでいるだけで快感
・読書:8年目。純文学を中心に年間100冊程度読む
・献血:8年目。血液や血小板を提供し続けて56回。70回到達を目標に掲げている
・ランニング:8年目。元気と情熱の源。走らないと体の調子が悪い
・ナンプレ:8年目。超難問を唸りながら毎朝3問解くのが日課
・筋トレ:13年目。懸垂と腹筋ローラーで日々体を鍛えている

特技
・乗馬:乗馬歴10年。国体優勝1回&入賞8回
・長期的にコツコツ努力すること。年単位で努力を積み重ねられる
・写真記憶。大学受験の日本史で無双11。特定の文字にだけ色と匂いを感じる共感覚も

⑨長所
継続力、逆転力、創意工夫力。一度ハマったらどこまでも突き詰め続けられる

短所
命知らず、りんご&ラム肉アレルギー、家に冷蔵庫12洗濯機がない (←会社員になったら買う!)

⑪好きな言葉
No rain, no rainbow. (ハワイのことわざ)
人の行く 裏に道あり 花の山 いずれを行くも 散らぬ間に行け@千利休
なぜ生きるかを知っている者は、どのように生きることにも耐える@フリードリッヒ・ニーチェ

好きな日本文学
1位:夏目漱石全集 柔らかくて味わい深い文体が好き13
2位:潮騒@三島由紀夫 切れ味抜群の純愛小説14
3位:方丈記@鴨長明 or 平家物語 無常観の根源

好きな海外文学
1位:カラマーゾフの兄弟@🇷🇺フョードル・ドストエフスキー 人間理解の原点にして頂点。無人島へ持って行きたい作品No.115
同率1位:月と六ペンス@🇬🇧サマーセット・モーム どこまでも突っ走っていくのに必要な情熱の源16
同率1位:肩をすくめるアトラス@🇺🇸アイン・ランド 利他主義と利己主義の均衡がとれる17

⑭好きな女優
白石聖さん:地球人女性の中で一番可愛い。目と声と頬のほくろが素敵
新垣結衣さん:永遠の憧れ。来世ではガッキーと付き合いたい

⑮好きな歌手
ZARD:優しい声に癒されっぱなし。好きな歌は「あの微笑みを忘れないで」と「星のかがやきよ」。ZARDのカバーグループ「SARD UNDERGROUND」も好き

⑯好きな飲食物
有機玄米、サバ缶、イワシ缶、アボカド、海塩、鳥の胸肉、スコッチウィスキー

2024年度の目標
・当サイト 月間5万PV超え
×フルマラソン 2時間40分切り (2時間42分14秒)
□博士課程早期修了 (予備審査会突破!)
〇主著論文を三報執筆する
〇任期の無い正規職を得る18
〇総合旅行業務取扱管理者試験 合格

27歳での目標
・彼女を作る
・マラソン2時間35分切り
・TOEIC L&R 900点以上
・貿易実務検定B級合格
・電子書籍を出版する

⑲生涯目標
・結婚する
・当サイト月間10万PV超え
・マラソン2時間20分切り
・日英西尼のクワトロリンガル

⑳メディア露出
インスタ疲れには「プチ断ち」もオススメ 「前より幸せ」と実感する人も (AERA様)
【先輩に続け】北大生が書いているブログをまとめて4つ紹介! (株式会社エレメント様)
【徹底比較】answer600 VS ◎◎◎◎ (Club MY☆STAR 岩本 能史様, ヤラセではありません)
北大生ブロガー取材②あの日の後悔を力に変える!鉄人北大院生が語る「やり切る力」の育み方とは? (株式会社エレメント様)

研究室生活史概略

B4

4月 研究室配属19
8月 大学院試験合格。筆記試験は免除20
3月 一報目の主著論文が国際雑誌にアクセプト21

M1

9月 博士課程進学を決意22
12月 JSTのフェローシップに内定23
3月 全国学会で学生講演賞受賞24

M2

4月 二報目の主著論文が国内雑誌にアクセプト
5月 主著論文がIF (インパクトファクター) 42の国際雑誌にアクセプト寸前でリジェクトを食らう25
8月 ストレスを溜めすぎて喀血。博士課程入学試験に合格26
9月 日本学術振興会特別研究員DC1に内定27
10月 三報目の主著論文がIF24の超一流国際雑誌にアクセプト28

D1

5月 四報目の主著論文が国際雑誌にアクセプト29
10月 🇬🇧オックスフォード大学へ留学30
1月 喀血、ヨーロッパ旅行、そして帰国31
2月 アカデミアへの想いを断念。子供の頃から憧れていた大本命企業に内定32

D2

4月 五報目の主著論文が、四度のリジェクトを経て国際雑誌にアクセプト33
8月 大学入学以来ずっと欲しかった自分専用の冷蔵庫を購入34
9月 六報目の主著論文が、全文書き直しを経て国際雑誌にアクセプト35
12月 予備審査会を突破。博士課程早期修了が現実味を帯びる36

研究室生活の詳細は研究室生活春夏秋冬にて⇩

研究成果

成果-学術論文 (全て査読あり) : 7+1件
1. In Situ Observation of Cu2+ Concentration Profile During Cu Dissolution in Magnetic Field. Journal of the Electrochemical Society168, 031507, 2021 (B4の3月に出版, 筆頭著者, IF4.5)
2. In-situ interferometry study of ionic mass transfer phenomenon during the electrodeposition and dissolution of Li metal in solvate ionic liquids. Journal of Materials Chemistry A. 914700–14709, 2021 (M1の5月に出版, 3rd author, IF14, 当雑誌のHot Paperと表紙に選ばれました)
3. レーザー干渉顕微鏡を活用した電極界面現象の研究. 表面技術小特集 物質移動と表面技術の最前線. 73巻7号. P343-348, 2022 (M2の4月に出版, 筆頭著者)
4. Mass Transfer during Electrodeposition and Dissolution of Li Metal within Highly Concentrated Electrolytes. ACS Energy Letters. 7, 4089−4097 (2022) (M2の10月に出版, 筆頭著者, IF23.9)
5. In situ observation of the formation and relaxation processes of concentration gradients in a lithium bis(fluorosulfonyl) amide–tetraglyme solvate ionic liquid using digital holographic interference microscopy. Electrochemistry Communications. 151, 107506, 2023 (D1の5月に出版, 筆頭著者, IF5.4)
6. Elucidation of Mass Transport Phenomena in Highly Concentrated Electrolytes during Current Cycling Using In-Situ Interferometry and Finite Difference Method. Journal of The Electrochemical Society. 171, 040519, 2024 (D2の4月に出版, 筆頭著者, IF3.9)
7. Correlation between Electrolyte Concentration and Lithium Morphology during Lithium Bis(fluorosulfonyl)amide–Tetraglyme Electrolyte Deposition–Dissolution Reactions. Journal of the Electrochemical Society. 171, 100507, 2024 (D2の9月に出版, 筆頭著者, IF3.9)
8. 筆頭著者。現在執筆中

成果-国際会議における発表 (全てポスター発表・査読あり) : 3回発表
成果-国内学会・シンポジウムにおける発表 (全て査読なし) : 9回発表
成果-受賞 : 1件

予算申請戦績
🌸【M1後期】北海道大学アンビシャス博士人材フェローシップ
🌸【M2前期】日本学術振興会特別研究員DC1
☂【D1前期】若手研究者海外挑戦プログラム

かめ

プロフィールはコレで以上です。当サイト『札幌デンドライト』と末永くお付き合いください

参考記事

  1. 【大学受験浪人体験記2016】京都大学農学部に落ちてから北海道大学総合理系へ合格するまでの一部始終 ↩︎
  2. 英国留学体験記 カテゴリー一覧 ↩︎
  3. 博士課程早期修了への道 カテゴリー一覧 ↩︎
  4. 乗馬体験記カテゴリー一覧|広島デンドライト ↩︎
  5. 福知山マラソン2024体験記|マラソンソラマ ↩︎
  6. 沖縄100Kウルトラマラソン2022体験記|マラソンソラマ ↩︎
  7. 2018 英検準一級合格体験記 ↩︎
  8. 【資格】日商簿記2級に88点で一発合格した勉強法 ↩︎
  9. 【博士課程】支給額は?内定は運次第?学振DCに関するQ&A ↩︎
  10. 総合旅行業務取扱管理者試験の勉強法!観光地理を捨てて合格奪取 ↩︎
  11. 【理系】大学受験日本史の勉強法 ↩︎
  12. 【苦行】七年半 (2685日) に及ぶ「冷蔵庫無し生活」の末に導き出された結論 ↩︎
  13. 夏目漱石文学の特徴とは【漱石全集二回読破経験者が語る】 | 広島デンドライト ↩︎
  14. 三島由紀夫『潮騒』レビュー|海から響き渡る若者たちの恋歌を聴け | 広島デンドライト ↩︎
  15. 『カラマーゾフの兄弟』レビュー|ドストエフスキーからの文学史上最高の問いかけとは | 広島デンドライト ↩︎
  16. 『月と六ペンス』レビュー| 芸術に憑りつかれた男の魂の遍歴 | 広島デンドライト ↩︎
  17. 『肩をすくめるアトラス』レビュー|起業家たちがこの超大作に魅了されるワケ | 広島デンドライト ↩︎
  18. 【博士就活】大学院博士一年次に受けた大企業メーカー最終面接のハイライト ↩︎
  19. 研究室生活春夏秋冬vol.1 B3・3月|研究室配属 ↩︎
  20. 研究室生活春夏秋冬vol.6 B4・8月|大学院試験 ↩︎
  21. 研究室生活春夏秋冬vol.13 B4・3月 英語論文アクセプト!全国学会で汚名返上 ↩︎
  22. 研究室生活春夏秋冬vol.19 M1・9月 指導教員へ博士進学を宣言 ↩︎
  23. 研究室生活春夏秋冬vol.22 M1・12月 論文執筆とフェローシップ ↩︎
  24. 研究室生活春夏秋冬vol.25 M1・3月 就活、論文、そして学会での受賞 ↩︎
  25. 研究室生活春夏秋冬vol.27 M2・5月 学振申請と筑波出張。そして論文リジェクト ↩︎
  26. 研究室生活春夏秋冬vol.30 M2・8月 三度目のリジェクト打ちひしがれて大学院試を迎える ↩︎
  27. 研究室生活春夏秋冬vol.31 M2・9月 四度目の論文投稿。学振DC1内定! ↩︎
  28. 研究室生活春夏秋冬vol.32 M2・10月 共同研究で早稲田大学へ。四度目の投稿でアクセプト!! ↩︎
  29. 研究室生活春夏秋冬vol.39 D1・5月 論文一報アクセプト!初任給で親にプレゼント ↩︎
  30. 研究室生活春夏秋冬vol. 44 D1・10月 オックスフォード留学生活初月をざっと振り返る ↩︎
  31. 研究室生活春夏秋冬vol.47 D1・1月 オックスフォード留学を終える。進路を決めて就活を開始 ↩︎
  32. 研究室生活春夏秋冬vol.48 D1・2月 内定、論文、そしてJリーグ開幕 ↩︎
  33. 研究室生活春夏秋冬vol.50 D2・4月|桜と運勢が開花。早期修了に向けて全速前進 ↩︎
  34. 研究室生活春夏秋冬vol.54 D2・8月|冷蔵庫とミニPCをGET!難産だったB報を投稿。三年ぶりにTOEICを受験 ↩︎
  35. 研究室生活春夏秋冬vol.55 D2・9月|人生最後の夏休み。論文アクセプトと花火大会で締めくくり、いざ早期修了戦線へ ↩︎
  36. 博士課程早期修了への道†12 第二ラウンド・予備審査会。華麗なる裏切りと猛烈な理不尽アタック ↩︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

カテゴリー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次