自己紹介
①出身地/誕生年月/年齢
広島県/1997年12月/25歳
②身長/体重/視力 175cm/59kg/両目2.0以上
③性別:男
④学歴
2016年3月:修道高校 卒業 (68回生, 緑バッヂ) [京大不合格体験記]
2017年3月:河合塾 広島校 ハイレベル国立大学理系大学受験コース 修了 [浪人体験記] [北大合格体験記]
2021年3月:北海道大学 工学部 卒業
2023年3月:北海道大学 大学院工学院修士課程 修了
2023年4月~現在:北海道大学 大学院工学院博士後期課程 (D1) [研究室生活体験記 研究室生活春夏秋冬]
⑤資格
(小4) 2010年2月~(M1) 2022年3月:日本馬術連盟B級騎乗者資格。馬術競技選手として公認競技へ出るために必要な資格
(B1) 2018年3月:実用英語技能検定 準一級。大学受験で培った英語力が衰えないうちに受検し合格
(B2) 2018年6月:普通自動車運転免許 第一種。要らない。返納しようかな。私の免許、誰かいる笑?
(M1) 2021年9月:ファイナンシャル・プランニング技能士検定 3級。お金の良い勉強になった。せっかくなので2級まで取りたい。
(M2) 2023年3月:日商簿記検定 2級。3級に受かってから2級に受かるまでに紆余曲折あって13か月。もう簿記の勉強はやりたくない…
(D1) 2023年4月~:日本学術振興会特別研究員DC1。研究室で初めて採用。喀血するほどのストレスを乗り越え内定できて本当に良かった
(D1) 2023年9月:国内旅行業務取扱管理者。一年の浪人を乗り越えての合格。コレで私は旅行のプロだ!
目下、総合旅行業務取扱管理者試験合格に向けて奮戦中
⑥趣味
・読書:年間100冊程度
・大学院での研究:次世代型蓄電池材料
・筋トレ:11年目。懸垂と腹筋ローラーとジャンピングランジに夢中
・ナンプレ:7年目。超難問を唸りながら毎朝2~3問解くのが日課
・ランニング:7年目。自己ベストはマラソン2時間47分/100km9時間1分。2024年はフル2時間45分/100km8時間30分切りが目標
・ブログ執筆:5年目。文章を書くのが好き。マラソンブログ『マラソンソラマ』もやっています
⑦特技
・乗馬:乗馬歴10年。国体優勝経験あり
・長期的にコツコツ努力すること
⑧長所 継続力、爆発力、集中力、創意工夫力。ハマったらどこまでも徹底的に突き詰め続ける
⑨短所 向こう見ず、猪突猛進
⑩持病 ミソフォニア (音嫌悪症)。鼻をすする音が苦手 [ミソフォニア カテゴリー一覧]
⑪座右の銘 雪に耐えて梅花麗し@西郷隆盛
⑫好きな日本文学
1位:🇯🇵夏目漱石全集。『吾輩は猫である』と『彼岸過迄』と『明暗』が好き
2位:潮騒@🇯🇵三島由紀夫。美しすぎる純愛小説
3位:方丈記@🇯🇵鴨長明 or 平家物語。我が無常観の根源
⑬好きな海外文学
1位:カラマーゾフの兄弟@🇷🇺フョードル・ドストエフスキー。人間理解の原点にして頂点
同率1位:月と六ペンス@🇬🇧サマセット・モーム。どこまでも突っ走っていく情熱の根源
同率1位:肩をすくめるアトラス@🇺🇸アイン・ランド。利他主義と利己主義の均衡がとれる
⑭2023年度の目標
(リーチ!!) 主著論文を二報出版
〇国内旅行業務取扱管理者試験合格 (9月)
△🇬🇧オックスフォード大学留学 (9月~翌年3月12月)[英国留学体験記 週刊オックスフォード]
〇夏目漱石全集二回目完読(4月~翌年3月)
⑮2026年9月までの目標
・死なない
・日英西のトライリンガル
・かわいい、殴ってこない優しい彼女を作る
〇10年間の乗馬ライフを一つの小説にまとめる
⑯生涯目標
・親より長生きする
・ノイズキャンセリングハウスを作る
・かわいい、殴ってこない優しい彼女と結婚する
・乗馬クラブのインストラクターになる
⑰メディア露出
・インスタ疲れには「プチ断ち」もオススメ 「前より幸せ」と実感する人も (AERA様)
・【先輩に続け】北大生が書いているブログをまとめて4つ紹介! (株式会社エレメント様)
・【徹底比較】answer600 VS ◎◎◎◎ (Club MY☆STAR 岩本 能史様, ヤラセではありません)
・北大生ブロガー取材②あの日の後悔を力に変える!鉄人北大院生が語る「やり切る力」の育み方とは? (株式会社エレメント様)
研究成果
成果-学術論文 (全て査読あり) : 5件
1. In Situ Observation of Cu2+ Concentration Profile During Cu Dissolution in Magnetic Field. Journal of the Electrochemical Society. 168, 031507, 2021 (B4の3月に出版, 筆頭著者, IF4.5)
2. In-situ interferometry study of ionic mass transfer phenomenon during the electrodeposition and dissolution of Li metal in solvate ionic liquids. Journal of Materials Chemistry A. 9, 14700–14709, 2021 (M1の5月に出版, 3rd author, IF14, 当雑誌のHot Paperと表紙に選ばれました)
3. レーザー干渉顕微鏡を活用した電極界面現象の研究. 表面技術小特集 物質移動と表面技術の最前線 73巻7号. P343-348, 2022 (M2の4月に出版, 筆頭著者)
4. Mass Transfer during Electrodeposition and Dissolution of Li Metal within Highly Concentrated Electrolytes. ACS Energy Letters. 7, 4089−4097 (2022) (M2の10月に出版, 筆頭著者, IF23.9)
5. In situ observation of the formation and relaxation processes of concentration gradients in a lithium bis(fluorosulfonyl) amide–tetraglyme solvate ionic liquid using digital holographic interference microscopy. Electrochemistry Communications. 151, 107506, 2023 (D1の5月に出版, 筆頭著者, IF5.4)
成果-国際会議における発表 (全てポスター発表・査読あり) : 3回発表
成果-国内学会・シンポジウムにおける発表 (全て査読なし) : 8回発表
成果-受賞 : 1件


プロフィールについてはコレで以上です。今後とも当ブログ『札幌デンドライト』を末永くよろしくお願いします!
コメント