MENU
  • おすすめ記事
  • 入試
    • 大学入試
    • 大学院入試
  • 大学生活
  • 研究室生活
    • ゼミ&学会攻略
    • 専門書
    • 論文の書き方&読み方
    • コラム
    • 博士進学
    • 【毎月末最終日更新】研究室生活春夏秋冬
  • イギリス留学
    • 留学一般
    • イギリス生活
    • 【毎週水曜更新】週刊オックスフォード
  • お金の話
    • JASSO奨学金
    • 学振DC&フェローシップ
    • 【毎月27日更新】日本学術振興会特別研究員の懐事情
  • ミソフォニア (音嫌悪症)
  • お問い合わせ
札幌デンドライト
札幌と筑波で蓄電池材料研究をしている北大工学系大学院生かめ (D1) の研究室生活ノート
  • おすすめ記事
  • 入試
    • 大学入試
    • 大学院入試
  • 大学生活
  • 研究室生活
    • ゼミ&学会攻略
    • 論文の書き方&読み方
    • コラム
    • 博士進学
    • 研究室生活春夏秋冬
  • イギリス留学
    • 留学一般
    • イギリス生活
    • 【毎週水曜更新】週刊オックスフォード
  • お金の話
    • JASSO奨学金
    • 学振DC&フェローシップ
    • 【毎月27日更新】日本学術振興会特別研究員の懐事情
  • お問い合わせ
札幌デンドライト
  • おすすめ記事
  • 入試
    • 大学入試
    • 大学院入試
  • 大学生活
  • 研究室生活
    • ゼミ&学会攻略
    • 論文の書き方&読み方
    • コラム
    • 博士進学
    • 研究室生活春夏秋冬
  • イギリス留学
    • 留学一般
    • イギリス生活
    • 【毎週水曜更新】週刊オックスフォード
  • お金の話
    • JASSO奨学金
    • 学振DC&フェローシップ
    • 【毎月27日更新】日本学術振興会特別研究員の懐事情
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 英語

英語– tag –

  • 留学前にやっておくべき英語の事前準備4選 ~やっておけばよかった後悔も添えて~

    2023年11月4日
    留学一般
  • 【学会発表】発表スライド/ポスターを英語で作成するメリットとデメリット

    2023年9月20日
    ゼミ&学会攻略
  • 英語論文を週に一報、2年間音読し続けたらどうなったか

    2023年6月8日
    論文の書き方&読み方
  • 【研究室生活】研究で困った時は英語の専門書を頼れ!洋書を選ぶメリットとデメリットを解説します

    2023年5月15日
    専門書
  • 論文執筆速度を爆増させるための人工知能活用法を現役工学系博士課程大学院生が解説します

    2023年5月6日
    論文の書き方&読み方
  • 英語論文を毎日最低一報、3年間読み続けた結果どうなったか?

    2023年5月3日
    論文の書き方&読み方
  • 英語論文の作り方!論文執筆開始から雑誌投稿までの一連のプロセスを解説します

    2023年4月3日
    論文の書き方&読み方
  • 英語の学術論文ってどうやって読むの?気を付けて読むべきポイントを現役大学院生が解説します!

    2023年3月10日
    論文の書き方&読み方
  • 学校の定期試験で英語の学年順位を270人中260位から1位まで上げて帰国子女に勝った勉強法

    2022年12月20日
    大学入試
1
かめ
札幌デンドライト管理人
1997年12月、広島に誕生。2023年4月より北海道大学大学院博士後期課程に在学中。同年10月から半年間、英国・オックスフォード大学に研究留学。日本学術振興会特別研究員DC1。専門は電気化学。札幌 (北大) と筑波 (国研) でリチウム電析機構を研究。

趣味は読書。座右の書は『夏目漱石全集』と『カラマーゾフの兄弟』。ランニング (マラソン2時間47分/100km9時間1分)、ナンプレ、鉄道旅行、ブログ執筆などにも精力的。特技は乗馬。乗馬歴10年。国体優勝経験あり。特定の音が極端に苦手な『ミソフォニア(音嫌悪症)』という病気の持ち主。

人生のスローガンは【凡人の到達可能な最高地点からの眺めを見に行く】。天才ではない自分の可能性をひたすら試す人生を送る。
もっと詳しいプロフィール
人気記事
  • 【2022年度申請書】学振DC1内定を掴んだ『研究遂行力の自己分析』と『目指す研究者像』と『評価書』
    2022年9月29日
    学振DC&フェローシップ11019
  • 【不合格体験記2016】現役時代に京都大学農学部にA判定から6点差で落ちた一部始終
    2022年10月8日
    大学入試9199
  • 【合格体験記2017】北海道大学総合入試理系 (総合科学選抜群)に次席合格した一部始終
    2022年10月10日
    大学入試3570
  • 研究室の雑誌会や論文紹介を炎上させず平和に終えるための5ステップ
    2022年10月21日
    ゼミ&学会攻略2688
  • 【大学受験浪人体験記2016】京都大学農学部に落ちてから北海道大学総合理系へ合格するまでの一部始終
    2023年3月27日
    大学入試2386
  • 学部生が論文を国際ジャーナルにて出版するメリットとデメリット【実体験から語る】
    2022年11月12日
    論文の書き方&読み方2354
  • 【2年がかり】海外のビッグジャーナルへ論文がアクセプトされた喜怒哀楽の一部始終
    2022年10月1日
    論文の書き方&読み方1283
  • 北大大学院修士課程入学試験(8月)の面接で問われた内容
    2022年10月7日
    大学院入試1183
  • 大学院の修士課程を早期修了するメリットとデメリット
    2022年10月24日
    博士進学1042
  • 【研究室生活】学会発表や質疑応答のコツを現役理系大学院生が解説します!
    2022年10月27日
    ゼミ&学会攻略973
アーカイブ
カテゴリー
  • おすすめ記事 (10)
  • お金の話 (26)
    • JASSO奨学金 (8)
    • 【毎月27日更新】日本学術振興会特別研究員の懐事情 (8)
    • 学振DC&フェローシップ (10)
  • イギリス留学 (24)
    • 【毎週水曜更新】週刊オックスフォード (10)
    • イギリス生活 (7)
    • 留学一般 (7)
  • ミソフォニア (音嫌悪症) (4)
  • 入試 (20)
    • 大学入試 (14)
    • 大学院入試 (6)
  • 大学生活 (4)
  • 研究室生活 (108)
    • 【毎月末最終日更新】研究室生活春夏秋冬 (46)
    • コラム (24)
    • ゼミ&学会攻略 (10)
    • 博士進学 (11)
    • 専門書 (6)
    • 論文の書き方&読み方 (11)
最近のコメント
  • 博士課程在学中の長期留学先に英国・オックスフォード大学を選んだ5つの理由 に かめ より
  • イギリスへの長期留学を前夜にして想うこと ~羽田空港第三ターミナルにて~ に manata より
  • 博士課程在学中の長期留学先に英国・オックスフォード大学を選んだ5つの理由 に manata より

© 札幌デンドライト.