【ミソフォニア・HSP】音に敏感な大学受験生に伝えたい励ましの言葉とメッセージ

こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。

生まれつき人の鼻水をすする音がかなり苦手で、高校生・浪人生時代は(周囲の鼻すすり音に集中を乱されはしないか)と人が発する音に常に怯えながら試験を受けてきておりました。

高校や予備校だけならいざ知らず、私の場合は家の中でさえも心を安らげられませんでした。

ストレスを吐き出す場所がなく、受験生時代はもの凄く辛かったのを大変強く覚えています。

この記事では、私のような音に敏感な受験生に向け、エールやメッセージなど励ましになる内容を書いていきます。

音に敏感な者同士しか共感し合えないことも数多くあると思いますので、人の発する音に悩む方はぜひ最後までご覧頂きたいと思っています。

かめ

それでは早速始めましょう!

目次

辛くてどうしようもない時は、立ち止まってゆっくりと休んでください

ただでさえ受験生は大変な量の勉強をしなくちゃならないのに、【音】に敏感だと気力を人一倍消耗して過ごすことになっちゃいます。

学校や塾で授業を受けるときも人の音が煩わしくて集中できず、音との年中無休の戦いに疲れ切っていると思います。

もし音がどうしても辛く、心が折れそうになってしまったら、一度ペンを置いて上へ背伸びをしてリラックスするよう心掛けて下さい。

そこで無理をするともっと辛くなりますから、休んで体力を回復させ、常に新鮮な気分で勉強するようにして下さい

受験では頑張るべき時と頑張ってはならぬ時があります。ソコを上手く見極めることで力の加減を調節してください。

音に敏感な受験生の場合、ストレスを抱えているときは何があっても無理して頑張ってはいけません。

そんな状態で頑張っても何も頭へ入りませんし、症状がますます悪化して寝付けなくなるなど生活に支障をきたす場合があります。

まずはゆっくりと体のマッサージでもして気分を落ち着かせ、そののち勉強へと取り掛かるようにしてください。

私の場合、勉強の際にモーツァルトの高周波数のクラシック音楽を聴くとリラックスして勉強に集中できました。

また、家での勉強スタイルを音読主体へと切り替えることで、周囲のイヤな音をかき消しつつ暗記や理解を効率的に捗らせられました。

試験本番は自ずと超集中モードになるので嫌な音があまり気になりません

音に敏感な受験生は(試験本番は大丈夫かなぁ…)と怯えていることだと思います。

私自身、受験が近づくにつれどんどん症状が悪化してきて、

かめ

ちゃんと集中できるんやろうか?
めっちゃ心配やわ…

とものすごく不安になったのを覚えています。

ですが、試験本番の音に関してはさほど心配しなくて構いません。

というのも、本番では人生が懸かっているので自ずと超集中モードに入れますし、たとえ耳から嫌な音が入ってきても(嫌だなぁ)と思わぬうちにそっと抜け出ていくからです。

私の場合、一浪時のセンター試験 (現在の共通テスト)にて、20秒ごとに鼻をすする学生が横の座席に座りました。

なので(人生懸かっているのに何てこった、マジで勘弁してくれよ…)と勝負を投げ出しかけてしまいました。

しかし、ひと教科目の日本史を説いている最中、全く集中力が削がれませんでした。

”なんか隣で鼻水すすってるなぁ”程度に軽く受け流すことができ、集中力をほぼ100%、問題にぶつけられたのであります。

試験を集中状態で入るコツは、試験開始の合図直前まで耳をふさぎながら集中力をMAXまで高めておくことです。

経験上、集中力が最高値に高まるまでは雑音に煩わされやすい傾向があり、その準安定状態さえ乗り切っちゃえば試験終了まで高い集中状態を維持することが可能です。

もし集中状態の維持に不安のある方は、筋トレやランニングなどで体力を強化しておいて下さい。

集中力のキープ力は普段の勉強でも十分養えられますが、腹筋や背筋など体幹を鍛えたり走って体を鍛えたりしておけば2~3時間連続の試験だって余裕で乗り越えていけます👍

大学入学後の試験では融通を利かせて耳栓使用を許可してくれる先生もいます

高校までの授業と違い、大学では講義の際に自分で席を選べます。

大きな教室での授業の場合は大半の学生が後列に腰を下ろすため、最前列に座ればほぼ無音状態で落ち着いて試験を受けられます

もし嫌な音を発する学生が近くに来たら、その子と物理的に距離を取って別の席へと移動できます。

また、授業中、どうしても音に耐えられなくなった際、耳栓を使って音をブロックしたり教室から出てリラックスしたりできるのです。

このように、大学は高校よりも圧倒的に自由です。

音に敏感な学生であっても大学でならば安心して勉強に打ち込めると思います。

私の場合、受験期に負った音のダメージが大学一年次の前期末になってもまだ抜けきっておらず、一年次の7~8月は少し情緒不安定になってしまっておりました。

そんな具合で試験をまともに受けられる気がしなかったため、とある科目の期末試験の際、試験監督の先生へお願いし、耳栓を着けた状態でテストを受けさせていただきました。

高校では教師から耳栓装着を一度も許可していただけませんでしたが、大学ではこのように多くの場面で融通を利かせていただきました。

辛いのは受験生時代まででおしまいです。大学に入れば今からは想像もつかぬほど自由な時間が待っています^^

受験を通じ、音に敏感な気質との向き合い方を考えてみてください

ある特定の音を強く嫌がり激情にかられる気質のことを医学用語で『ミソフォニア』と呼ぶそうです。

ミソフォニアは最近になってようやくその存在が確認されましたが、いまのところ解決法が見つかっておらず、”治らない病気”とされています。

私自身、受験生時代はミソフォニアにひどく悩まされ、対処療法でどうにか凌いで北大合格を勝ち取りました。

朝4時に起きて勉強をしたり、1時間おきに勉強場所を変えてみたりと、我武者羅に【音】と戦ってきました。

ミソフォニアは一生付きまといます。コチラがどこへ行こうが何をしていようが死ぬまで年中無休でついてきます。

そんな気難しいミソフォニアですが、受験生時代に”どうやったら楽に生きられるか”と考えることで、自分が背負うハンディキャップとの向き合い方について何かしら得られるものがあるはずです。

音に敏感なのはものすごく辛いです。しかし、ただ「辛い」というだけでは事態は何も変わりません。

どれだけゆっくりでも構いません。心を落ち着けてからでOKです。温かい紅茶でも飲みながら自分オリジナルのリラックス方法について色々検討してみてください^^

最後に

音に敏感な受験生に送りたいエールとメッセージはコレで以上となります。

もしどうしても辛くなったら、貴方が一番信頼できる方に辛い胸の内をさらけ出して心を楽にして下さい。

また、もし頼れる方が周囲にいない場合、このブログにコメントを送っていただくなりTwitterのDMで連絡を下さるなりして私へ悩みを吐き出して下さい。

人間だれしも、一人で悩みを抱え込むと壊れてしまいかねませんから、皆さんにとって良い形で楽になっていただければと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

カテゴリー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次