【ミソフォニア・HSP】音に敏感な大学受験生に伝えたい励ましの言葉とメッセージ

こんにちは!札幌と筑波で電池材料研究をしている北大化学系大学院生かめ (M2)です。人が鼻水をすする音がかなり苦手で、高校生・浪人生時代は「周囲の鼻すすり音に集中を乱されはしないか」と音に常に怯えながら過ごしてきました。高校や予備校だけならいざ知らず、家の中でさえも安らげられませんでした。自分のストレスを外に吐き出す場所がなく、受験生時代はもの凄く辛かったのを大変よく覚えています。

この記事では、私のような音に敏感な受験生に向け、エールやメッセージなど励ましになる内容を書いていきます人の発する音に悩む方はぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。

かめ

それでは早速始めましょう!

目次

辛くてどうしようもない時は、立ち止まってゆっくりと休んでください

ただでさえ受験生は大変な量の勉強をしなくちゃなりません。音に敏感なら気力を人一倍消耗して過ごすことになっちゃうはず。学校や塾で授業を受けるときもなかなか集中できないでしょう。音との年中無休の戦いに疲れ切っているかと存じます。もし音がどうしても辛く、心が折れそうになってしまったら、一度ペンを置き背伸びしてリラックスするよう心掛けて下さい。そこで無理をするともっと辛くなる。休んで体力を回復させ、常に新鮮な気分で勉強するようにして下さい。

受験勉強では頑張るべき時と頑張ってはならぬ時があります。その匙加減をうまく見極め、気力が受験本番まで保たれるよう調節してください。音に敏感な受験生の場合、ストレスを抱えているときは無理してはいけません。そんな状態で頑張っても何も頭へ入りませんし、症状がますます悪化して寝付けなくなるなど生活に支障をきたす場合が。まずはゆっくりと体のマッサージでもして気分を落ち着かせましょう。心が少し寛いできてからゆったりと勉強に取り掛かるのがオススメ。私の場合、勉強の前後やその最中にモーツァルトのクラシック音楽を聴いて癒されていました。周囲の嫌な音をかき消しつつ高周波の音で頭をほぐすのは快感♪

試験本番はおのずと集中モードに入るので嫌な音があまり気になりません

音に敏感な受験生は「試験本番は大丈夫かなぁ」と怯えていることと思います。私自身がそうでした。試験が近づくにつれストレスで症状がますます悪化してきて、ちゃんと集中できるんやろうか?めっちゃ心配やわ…とものすごく不安になったのを覚えています。

試験本番の音に関してはさほど心配しなくて構いません。というのも、人生が懸かった受験本番では自ずと超集中モードに切り替わるからです。たとえ耳から嫌な音が入ってきても大丈夫。音が気になって仕方がなくなる前に音が頭から抜け出ていきます。私の場合、一浪時のセンター試験 [現:共通テスト]にて、20秒ごとに鼻をすする学生が隣の席に座りました。終わった…と思いました。人生が懸かった大勝負の舞台で何故こんなうるさい受験生が隣なんだ、と。しかし、第一科目の社会科を解いている最中、全く集中力が削がれませんでした。頭が音の処理にリソースを裂かず、問題の解答に意識を向けていたのです。集中力は二日目の最終科目まで保たれました。実力不足の国語で大爆死。それ以外の科目はおおむね普段通りの出来。

試験を集中状態で受けるコツは、試験開始の合図直前まで耳をふさぎながら集中力をMAXまで高めておくこと。試験開始の合図とともに集中力を爆上げすれば音が気になりません。

大学入学後の試験では融通を利かせて耳栓使用を許可してくれる先生もいます

高校と違い、大学では講義や試験の際に自分で席を選べます。大きな教室での授業の場合、大半の学生が後方に座るため、最前列に座れば雑音とはほぼ無縁の落ち着いた環境で講義を受けられます。もしも嫌な音を発する学生が近くに来たら逃げて下さい。嫌な音を発する人間と物理的に距離を取って音から避難しましょう。授業中、どうしても音に耐えられなくなったら、耳栓を使って不快な音をブロックして下さい。それでも無理なら教室から出て深呼吸して気分を落ち着けましょう。

このように、大学は高校よりも圧倒的に自由です。音に敏感な学生であっても大学でなら安心して勉強に打ち込めると思います。私の場合、大学の講義では音にあまり悩まされませんでした。耳栓を使って講義やテストを受けさせてもらって音の不安なく過ごせたのです。辛いのは受験生時代まででおしまい。大学に入れば高校時代とは想像もつかぬほど自由な時間が待っています^ ^

受験を通じ、音に敏感な気質との向き合い方を考えてみてください

ある特定の音を強く嫌がり感情がコントロールできなくなる症状を医学用語でミソフォニアと呼ぶそうです。ミソフォニアは2000年代に入ってようやくその存在が医学界に認知されました。しかし、今のところ解決法が見つかっておりません。一説には治らない病気とされています。私自身、受験生時代はミソフォニアにひどく悩まされました。朝4時に起きて勉強をしたり1時間おきに勉強場所を変えてみたりと試行錯誤。音に起因する数多の症状を対処療法でどうにか凌いで北大に合格。辛かった。もう二度と大学受験勉強をやりたくはありません。

ミソフォニアは一生付きまといます。自分がどこで何をしていようとも死ぬまで陰のように付きまとってきます。扱いの難しいミソフォニアですが、受験生時代に何らかの対処療法を見出せるかもしれません。「どうやったら症状が楽になるか」「どうすれば症状を気にせず働けそうか」と考えながら日々を過ごし、解決策を見出せるかも。音に敏感なのは凄く辛い。しかし、ただ「辛い」というだけでは事態は何も変わりません。どれだけゆっくりでも構いません。心を落ち着けてからでOKです。温かい紅茶でも飲みながら自分オリジナルの音対処法について色々検討してみてください。

最後に

音に敏感な受験生に送りたいエールとメッセージはコレで以上。辛い時は無理をせず、休んで気力を養い、落ち着いてからまた勉強に取り掛かって下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

カテゴリー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次