
収入:219,308円
学振DC1として頂いている給与が197,330円。先月末、先月の分&今月の分が二か月分まとめて振り込まれました。昨年度から一円も昇給しませんでしたね。博士課程の最終年度といえども、早期修了者の場合、特別奨励金3万円/月は貰えません。なんとも世知辛い社会であります。いくら頑張っても報酬額がびた一文変わらなければやる気が失せます。先月買った商品の返品で21,978円戻ってきました。合計219,308円。久々の20万円越え。
支出:175,705円
支出額は計175,705円でした。その内訳を以下の円グラフに示します⇩

【固定費】家賃:55,000円(31%)
どこかのネットサイト曰く、収入の3割を家賃に使うのが割合として最も適しているみたい。2割だと少々貧相すぎるし、4~5割だと逆にいささか豪華すぎるそう。今月は家賃が理想の割合に落ち着きました。嬉しいです。確かに3割がちょうどいいかもしれません。お金を使いすぎず、身の丈に合った生活を営めていような感覚があります。来年から広島で生活する際、収入の3割で住めそうな物件を探すつもり。額面の3割か手取りの3割かはまた後日検討してみましょう。
【固定費】社会保険料&奨学金返済:24,940円(14%)
老人を支える介護費用やJASSO第一種奨学金返済に2.5万円使いました。この項目さえなくなれば使えるお金が一気に増えるんですけどねぇ… いっそのこと、奨学金を一括返済してみようかな。お金はある。非常資金としてとってあるだけ。毎月チビチビお金を取られてストレスを感じるのは不愉快。博士課程を修了して下宿を引き払う頃、お金に余裕があれば一括返済しておきます。
【固定費】サブスク:4,423円(2%)
YouTube広告を消去するYouTube Premiumに1,280円、ChatGPT有料版に3,148円費やしました。
YouTubeはお金を払えば広告を見なくて済むのに、2月に年間契約したDAZNは延々と広告を見せてくるのはどういうつもり?広告を見せられるたびにCMで流れた商品を扱う会社が嫌いになりますし、むしろ広告を流さないでいてくれた方が好感度ダウンにつながらなくて良いのですが…
【変動費】食費:29,197円(17%)
先月下旬から今月初旬まで風邪をひきました。治療のため薬や滋養のある食材を買って食費が高騰してしまったのです。ちょっと贅沢しすぎたかな。4/2なんて一日だけで食費に2,825円も使っていますから笑。風邪がなかなか治らなかったのは食べ過ぎのせいかも。野生動物は体調不良時に洞窟の中で寝転がって寝ているらしく、今度体調を崩した時は体へ食べ物を詰め込まず、そっとしておくつもりです。
【変動費】通信費:3,454円(2%)
UQ mobileから取り立てられた通信料と端末代のみの計上。このままの安い料金でスマホを永遠に利用できれば幸せ。
【変動費】交通費:980円(1%)

土日地下鉄乗り放題券 (520円)、および研究室の新歓会場への往復交通費のみの計上。
雪が解け、外が暖かくなると、地下鉄を使わず歩いて移動できるように。歩けば歩くほど交通費を抑えられ、かつ健康になれて超ハッピー。理想は交通費ゼロ。なかなか難しい目標ですけれども、今年の夏、つくばから帰って来たのち挑戦してみようと考えています。
【変動費】水道光熱費:10,083円(6%)
電気代が高すぎます。暖房をほとんど付けていないにもかかわらず、先月は6,311円取られました。原発を再稼働して下さいよ。電力の大半を火力発電で賄おうとするからイギリスみたいな恐ろしく高い電気代になるんです。再エネ賦課金なんか取ってくれるな、このおたんこなす。再エネが普及すればするほど電気代がもっと高くなってしまうから。
【変動費】書籍代:16,680円(9%)
研究の気分転換として、毎週日曜、北大から大通の丸善ジュンク堂書店へ歩いて向かいました。書店に行って本に囲まれて癒される「書店浴」にどハマりしてしまったのです。入浴代として何か一冊本を購入。時には二冊、時には三冊…とたくさん本を買った結果、書籍代が月間一万円越えにまで大きく膨れ上がりました。書店は本を衝動買いさせる仕組みが満載で困ってしまいます。来月からは書店へ入る前に購入する本をあらかじめ決めておきましょうかね。
【変動費】雑費:30,948円(18%)
ランニングシューズやランニングハーフタイツ、来月のJリーグ観戦チケット代などで約3万円。「そんなもの、生活に必要ないだろう」と言われてしまったらそこまでなのですが、雑費を全額カットしてしまうと生活に潤いが無くなり、あまり楽しくなくなってしまうんですよね。生活に支障をきたさない範囲内で惜しみなく雑費を投入したい所。決して無駄遣いはしないように。必要な箇所へピンポイントに投資するのが最高のお金の使い方。
月間収支:+43,603円|DC1通算収支:-54,589円
月間収支は二か月連続黒字でフィニッシュ。この調子で来月も黒字で駆け抜けたい所。赤字だと何となく心に余裕が無くなります。黒字を保ちつつ、雑費で心に潤いを届けて楽しく生きていきたいです。
来月の抱負
来月中旬からはつくば出張。札幌と筑波とではお金の使い方が少々異なってきます。つくば出張をも黒字で乗り越えたいです。切り詰めすぎず、追い込みすぎない範囲で節約してプラス収支で終えたいな。節約策として、つくばへ玄米を5kg持って行くつもり。結局、食費がデカいですからね。食費さえある程度抑えられれば黒字になるでしょう。
コメント