こんにちは!札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う北大工学系大学院生のかめ (M2)です。M2の2月中旬現在、筆頭論文3報 (うち英語2報)と共著論文1報の計4報の論文を書いてきました。
この記事では、論文を学術雑誌に投稿してからアクセプトされるまでの一連の流れについて、実体験を踏まえながら投稿者目線で解説していきます。
- これから論文投稿に挑戦する学生さん
- 論文掲載歴はあるものの、どのようなプロセスを経てアクセプトされたのかイマイチピンとこなかった方
こうした方々にピッタリな内容なので、ぜひ最後までご覧頂きたいと思っています。
それでは早速始めましょう!
流れの模式図
論文がアクセプト/リジェクトされるまでの流れをまとめた模式図を以下に示します⇩
各項目について一つずつ解説していきます。
論文がアクセプトされるまでの一連の流れ
第一ラウンド:編集者vs.著者チーム
論文投稿後の第一関門は編集者との対峙となるでしょう。投稿された全ての論文は、まず各雑誌の編集者による審査を受けることになります。編集者が論文を吟味し、掲載に値すると判断すれば査読プロセスへと進むものの、価値を見出せない場合や類似研究が既に発表されている場合などは、その時点で不受理(エディターズキック)となってしまうのです。化学系分野では、この判断は通常1週間程度で下されるようです。世界中から日々膨大な量の論文が投稿される現代において、この選別プロセスは査読者の負担軽減のために欠かせないものとなっているようです。
第二ラウンド:査読者チームvs.著者チーム
編集者の審査をクリアすると、いよいよ第二ラウンドとして査読者との対決が始まることになります。査読は通常2名以上の専門家によって1~2ヶ月かけて実施され、全員の承認を得る必要があるとのこと。査読結果は「Reject(完全な不受理)」「Minor Revision(軽微な修正で掲載可)」「Major Revision(大幅な修正が必要だが基本的に掲載可)」などの形で通知が来るでしょう。
面白いことに、リジェクトの場合でも、ACS(アメリカ化学会)やRSC(英国王立化学会)などの大手学会の雑誌では、インパクトファクターの低い姉妹誌への転載(トランスファー)を提案してくれることがあります。私の経験では、Cell系列のIF42の雑誌でリジェクトを受けた際はIF9の雑誌へ、またRSCのIF38の雑誌でリジェクトを受けた際はIF4と7の2誌への転載を提案していただきました。
査読者から修正要求を受けた場合、アクセプトへの近道として重要なのは、頑なに抵抗せず、素直に修正案を受け入れる姿勢だと気づかされました。なぜなら、査読者は無償で貴重な時間を割いてくださっているため、その意見を軽視すると最終的にリジェクトされる可能性が高まってしまうからなのです。
第三ラウンド:別の査読者チームvs.著者チーム (*超一流ジャーナルのみ)
査読者とのやり取りは往々にして一度では終わらないものです。コメントと修正のラリーを何度も繰り返し、全ての査読者が納得してはじめて査読プロセスが完了となります。ただし、クリティカルな指摘に対応できなければ、このラリーの末にリジェクトとなってしまうこともあるでしょう。
もしリジェクトとなった場合は、別の雑誌を探して再投稿することになりますが、ここでも編集者の壁から再度突破していく必要があります。さらに厄介なことに、前回リジェクトした同じ査読者に回される可能性も考えられるため、完全に無修正での再投稿は避けたほうが賢明といえるでしょう。
特に注目すべきは、Nature、Cell、Scienceといった超一流誌への投稿時には、第一陣の査読を突破した後に第二陣との対決が待っているという点です。一般的な雑誌なら第一陣突破でアクセプトとなりますが、これらの雑誌では特別な追加ステージが設けられています。ここでもルールは同じく、全ての査読者を納得させることが必須条件となるのです。
最終ラウンド:アクセプト後の図表修正→掲載!
最後の関門は、アクセプト後の図表修正となります。ここで特に注意が必要なのは、修正対応期間がわずか2~3日と非常に短いということ。アクセプトの喜びに浸る間もなく、雑誌指定の様式に全ての図表を適合させる作業に取り掛からねばなりません。
この最終作業を終えてようやく、晴れて論文は正式に受理され、数日後にはオンラインで公開される運びとなります。Nature誌やScience誌の論文に特別な価値があるのは、まさにこうした幾重もの関門を突破してきたからこそなのです。
最後に
以上が論文投稿からアクセプトまでの道のりとなります。一見すると気が遠くなるようなプロセスに思えるかもしれませんが、この仕組みを理解しておくことで、より効果的な投稿戦略を立てることができるはずです。皆さんの研究成果が、無事に論文として世に送り出されることを願ってやみません。
コメント