北大大学院博士後期課程入学試験の面接試験で問われた内容 (ハイライト)

この記事は2022年8月に受験した大学院博士後期課程入学試験の面接 (ハイライト)になります。博士課程を受験する方の参考になれば幸いです。

目次

Zoom入室~研究計画のプレゼンテーション

面接官A (指導教員)

こんにちは。それでは13時になりましたので面接試験を開始します。まず貴方の名前と受験番号を教えて下さい

かめ

はい。北海道大学大学院○学院○○学専攻修士2年のかめと申します。受験番号は△△です

面接官A (指導教員)

ありがとうございます。そうしましたらまずは研究計画のプレゼンテーションを行って頂きます。用意が出来たら教えて下さい

かめ

はい、分かりました。

(パソコンでPowerPointを立ち上げ、プレゼンテーションモードにする)

用意が完了しました。いつでも始められます

面接官A (指導教員)

それではお願いします。

…と研究計画に関するプレゼンを始めました。

なお、プレゼンの内容は

  1. 修士課程までにやってきた研究内容
  2. 博士課程で行う予定の研究計画

この2つになります。発表時間は15分程度。①と②の時間配分は受験生に任せられていました。私の場合、①に5分、②に10分程度と後半に多めに時間を割いた記憶が。博士課程で何をやるかが既におおよそ定まっていたため、博士課程の研究計画を具体的に話した方が入学意欲が伝わるのではないかと思ったためです。私と一緒にD進する同期は①:②=12:3でスライドを作成していました。博士課程でまだ何をやるかが具体的に定まっておらず、”過去の研究を手厚く説明して面接官に理解してもらおう”という狙い。

どちらが良くてどちらが悪いといった話ではありません。自分の言いたいことを最大限効率良く伝えられる割合で構いません。

質疑応答

指導教員との質疑応答

面接官A (指導教員)

…プレゼンありがとうございました。発表内容の質疑応答へ入る前に、かめさんにいくつか質問をします。まず、かめさんはどうして博士課程へ進学しようと思ったのですか?

かめ

あなたに洗脳されたからです
私が博士課程への進学を志したのは2つの理由があります

かめ

まず一つ目は、修士課程で培った専門性をさらに磨きたいと考えたからです。これまで学士課程で1年間、修士課程で1年半ほど研究活動を行ってきて、専門分野の蓄電池材料に関する知見や洞察を深めることができました。しかし、社会で専門家として材料研究に従事するにはまだまだ力不足だとも感じています。専門知識や事物への洞察力を一層深めるためには博士課程への進学が不可欠です

かめ

二つ目の理由は、純粋に研究が面白いと思ったからです。大変魅力的な『研究』という営みをもっとたくさんやりたいと思い、博士課程への進学を希望しました

面接官A (指導教員)

二つ目の質問についてですが、博士課程へ進学せずとも、企業へ就職しても研究はできると思います。博士課程でなければならない理由は何かありますか?

かめ

あります。
仰るように、確かに企業へ行っても研究は可能だと思います。しかし、何を研究するか/させてもらえるかの『自由度』が大学と全く異なると考えます

かめ

企業では結局の所、お金に繋がる研究でなければ研究に予算を付けて貰えません。いくらサイエンティフィックに魅力のある研究を提案したとしても、ソレが商売に繋がらなければ「役に立たないよね」と提案を却下されます。
それに対し大学では、将来どのような分野への影響があるかさえきちんと説明できたならば、ほとんど如何様な研究であっても突き詰めていくことが可能。私が今回プレゼンした研究も蓄電池材料の性能を直接的に劇的に向上させるものではなく、企業ではおそらく実施不可、大学でしかできない研究なのです。20年や30年後、蓄電池は今の10倍以上の電池容量が必要になります。私の研究は電池材料に飛躍的革新をもたらす足掛かりとなる基礎研究であり、(大学でなければ実施できない)と考え博士進学を決めた次第です

面接官A (指導教員)

よく分かりました。博士課程在学中、留学などは考えていますか?

かめ

はい、博士1年次の後期に半年ほど行くつもりです。
博士人材として活躍するには国際感覚を育むことが不可欠です。私自身、まだ一人で海外へ行った経験がなく、日本という狭い世界の価値観しか存じておりません。海外へ行くと私の理解不能な様々な価値観があるでしょう。それらへ触れるだけでもおそらく勉強になるはずですし、研究に関する考えはもちろん、政治、文化、宗教などたくさんのモノを見聞きし勉強してみたいです

面接官A (指導教員)

博士課程修了後の進路については考えていますか?

かめ

正直な所、現時点ではまだどこへ行こうか何も考えておりません。いつも実験をさせて貰っているつくばの国立研究所は魅力的ですし、大学で学生と一緒に研究を創り上げていくのも面白そう。とはいえ企業へ行けば社会へ直接インパクトをもたらす仕事ができそうなので、そちらに関しても心をグイグイと引き付けられています。博士課程はいま挙げた候補のうち、どこへ行くのかじっくりと見定める期間にもしたいです。

面接官A (指導教員)

最後に、将来はどんな研究者になりたいですか?

かめ

子供たちから「面白そう!」と目を輝かせて言ってもらえる研究者になりたいです
子供というのは素直な生き物。大人のように作り笑いをしたりお世辞を言ったりしてはくれず、面白くないものには「つまんな~い」と無慈悲に宣告してきます。ホンモノを見極める目を持つ子供たちのお眼鏡にかなう研究がしたいです。そのためには視覚的な面白さはもちろんのこと、研究のビジョンやインパクトを分かりやすく説明する能力が不可欠だと思っています。博士課程では自身の研究を深めつつ、自身の専門分野を分かりやすい言葉で伝えるアウトリーチ活動を行いたいです。そうした活動が日本のちびっ子たちの知的好奇心を一段と高め、日本の学術界を巡り巡って活性化することに繋がるでしょう

面接官A (指導教員)

ありがとうございました。それでは、他の先生方、何か質問はありますか?

他の面接官との質疑応答

面接官B

それじゃあ1個質問があるんだけれども、、、

かめ

(うわぁ、来た… この人、めちゃくちゃ怖い先生なんよね。あ~、何を言われるんやろか。ホンマ怖いわぁ…)

面接官B

「留学へ行く」って言ってたじゃん?具体的にはどこへ行くの?

かめ

(あぁ…なんか急に優しい口調になったな。いったいどうしちゃったんや?まぁ、コッチにとっては優しい方がエェから好都合やねんけど…)

かめ

まだ確定ではないのですが、イギリスの方へ行こうかと…

面接官B

イギリスのどこ笑?イギリスって言っても広いじゃん笑

かめ

(ちょ、ちょっと!怖いやんか。急に声張らんでもえぇて。小声でも十分聞こえるし…)

かめ

イギリスのオックスフォード大学の○○先生の下へ移動現象論の勉強へ行くか、ケンブリッジ大学の○○先生の所へ金属NMRの分析手法を教わりに行ってきます

面接官B

あぁ、そーなの!頑張ってね!日本人の博士課程の学生で海外留学する人がいまめちゃくちゃ少なくてさー、君みたいにアクティヴに活動する子が本当に貴重なんだよねー

かめ

(…ん?コレはもしかして褒められているのか笑?)

面接官B

渡航費の目処は付いているの?

かめ

まだついてはおりません。今年の5月、学振DC1への申請をしました。もしDC1に採用されれば特別研究員の予算を使って海外留学へ行ってきます。万が一、採用されなければ、奨学金を使ったり指導教員と親に土下座したりして留学費用を拵えます

面接官A (指導教員)

面接官B

それだけ海外に行きたいってことだね?よく分かりました。応援しています。もし研究で困ったことがあればいつでもウチの研究室へ相談に来てくれていいからね♪

かめ

はい、ありがとうございます!
(よかった~、怒鳴り散らされるかと思ってヒヤヒヤしたわ…)

面接官A (指導教員)

他に質問のある方?

面接官C

では私から。かめさんはさっき、『リチウム電析メカニズムを解明する』って言っていたけれども…

~研究計画に関する質疑応答~

かめ

ご助言、ありがとうございます。博士課程ではいま指摘された点に気を付けて研究を進めていきます

面接官A (指導教員)

他にある方?

面接官D

私から一点、確認させて下さい。かめさんがプレゼン中に”デンドライト (樹状析出物を指す専門用語)”と言っていたけれども、私にはソレがどうしてもデンドライトには見えないんだよね。その析出形態を指す言葉として”デンドライト”は適切なのかな?

かめ

おっしゃるように、一般に”デンドライト”と呼ばれるものと今回お見せしたSEM像の析出形態とは少し乖離があるかと存じます。しかし、リチウム電析の世界では、コチラの「デンドライトに見えない」と指摘された析出物に関しても”デンドライト”と呼んでおります。D先生からの誤解を避けるべく、この点についてもう少し丁寧に説明すればよかったです。混乱させてしまってすみませんでした

面接官D

あぁ、そういう事ですか。わかりました。今後も研究、頑張って下さい

面接官A (指導教員)

他にある方?
(・・・なし)
無いようでしたら質疑応答を終わります。かめさん、お疲れさまでした

かめ

コチラこそありがとうございました。博士課程では研究をたくさん頑張りたいと思います!

質疑応答の合計タイムは15~20分程度。奇をてらった質問が無くて答えやすいものばかりでした。

最後に

北大大学院博士課程入学試験の面接試験で問われた内容は以上になります。博士課程を受験する方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

カテゴリー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次