【月給20万円】日本学術振興会特別研究員DC1の生活余裕度

札幌と筑波で電池材料を研究している北大化学系大学院生かめ (D2) です。日本学術振興会特別研究員DC1として日本政府からの金銭的支援を受けています。

給与は月々20万円。任期期間中の昇給はなし。博士学生は研究で忙しい以上、アルバイトができず、追加収入を期待できません。特別研究員は【月20万円】という限られた資金で日々の暮らしをやりくりする必要が。博士進学 (D進) 前の私は「20万円で生活できるのかな。大丈夫かなぁ…」と少し心配でした。ネット上では『学振DCは生活保護よりも扱いが悪い』との噂を見ましたし、果たして自分はD進後、ちゃんと生きていけるのかなぁと半信半疑に。

この記事では、過去の私みたいな方の疑問を解消すべく、日本学術振興会特別研究員DC1の生活余裕度を解説します。なお、当記事の内容は、あくまで私の肌感覚によるものです。人によって感じ方が異なるかと思いますので、参考程度にお読み下さい。

かめ

それでは早速始めましょう!

目次

手取りは月17万円。D1・前期が特に大変だった

先ほど『収入は月20万円』と記しました。ごめんなさい。アレ、半分嘘です。

貴重な20万円のうちから税金が取られます。研究遂行経費を申請している場合、所得税が月3,000円弱、国民健康保険料が月2,000円弱(初年度)、または月11,000円程度(二年目以降)。さらに国民年金保険料が月々16,520円。学振特別研究員に採用されれば年金の学生納付特例は使えません。20万円からこれらを差し引けば、手元に残るのは【月々17万円程度】に。17万円以内でのやりくりが求められるのです。

特別研究員としての生活は、最初はちょっとだけ大変でした。D1の前期が特にしんどかった。授業料の支払いに備え、毎月5万円程度の貯金ができるよう支出を切り詰めて暮らしていたからです。D進前は授業料を親に支払ってもらっていました。D進後、自分の懐から授業料を捻出することに。当然、支払い額の減免を申請。全額免除は無理でも、せめて半額免除ぐらいにはなって欲しいなぁ、と。減額さえされず、全額支払えと言われる最悪の状況に備えて貯金しておかねばなりません。授業料が支払えなければ除籍。せっかくの特別研究員内定が台無しになってしまいます。幸運にも、授業料支払いが全額免除に。以降、博士在籍中は全額免除判定をいただき、おかげで支出を極端に切り詰めずとも済むようになりました。

かめ

特別研究員になると、授業料支払いが半額免除になる場合が多いそうです。全額免除を当て込んでお金を使いすぎぬよう注意して下さい

生活に問題は生じていない。趣味に興じる最低限の余裕はある

月々17万円を生活へ満額使えるようになれば特段問題は生じません。少なくとも生きていくことぐらいなら可能です。お金の心配をせずに研究へ意識を集中させられるだけのお金を貰えている印象。さすがに豪遊まではできませんよ。毎日焼肉へ行くのは難しいです (懐の前に胃がおかしくなるか笑) 。滋養のあるものを食べ、光熱費を滞りなく支払い、清潔な服を着て健康で文化的な生活を営めています。日本国憲法第二十五条に定められた生存権は、大学院では人権のないド底辺の特別研究員にも適用されるようです。日本はなんと慈悲深い国なのでしょうか。今日までの日本を支えてくれたご先祖さまや英霊たちに感謝せねばなりません。

特別研究員になると、博士在籍中に趣味へ興じる金銭的余裕が生まれるのです。私の場合、趣味で読書と早朝ランニングをしていて、どちらへも全力で心置きなく打ち込めています。新品の本を書店で買えるようになったのが嬉しかった。修士まではAmazonやブックオフで新品より安い中古品ばかり買っていたけれども、D進後は書店で気になる新品の本を見つけた際に躊躇なく購入できるようになりました。また、お金に余裕ができ、修士時代よりも性能の高いランニングシューズを買えるように。良いシューズを履くと質の高い練習ができ、走るのが速くなり、自己ベストを更新できて最高です👍

特別研究員としての収入は、心の健康を損なわずに済む最低ラインの金額だと感じます。欲を言えば、物価上昇に合わせて支給額も上げてもらいたい所。風の噂によれば、令和七年度から研究員新規採用者の給与が月々24万円にベースアップするそうです。羨ましい限り。24万円ももらえたら毎週ちょっとした豪遊ができるのではないでしょうか?

修士で就職した同期と収入を比べたら虚しくなる

博士学生の金銭的支援として最高クラスの特別研究員制度。我々の給与は月20万円ですが、D進せず、企業へ就職した同期と比べれば明らかに少ないです。彼らは少なくとも給与を月25万円貰っています。総合商社やコンサルへ就職した方は一年目から40~50万円程度貰っているかも。加えてサラリーマンには福利厚生もある。家賃補助や交通費補助等を含めれば、彼らの収入は特別研究員を鼻で笑えるほど多くの金額になるでしょう。

特別研究員制度には、昇給もボーナスも福利厚生もありません。任期期間中、月17万円が延々と振り込まれるだけの制度。サラリーマンになった同期と収入を比較したら虚しくて心に穴が開きますよ。真面目にやっていられなくなっちゃう。ウィスキーをショットでがぶ飲みし、そのあと水割りでまたグイっと飲んで、思い切り酔っ払って心を慰めるしかありません。どうでもいい話、お酒を飲むならウィスキーがオススメ。ビールは太ります。ウィスキーなら太りません。

就職した同期に劣等感を持たずに済むよう、せめて月30万円ぐらいは欲しい所。収入アップが不可能ならば、所得税や住民税を免除にしたり、国民年金保険料の学生納付特例の適用対象にしてくれたりしたらいいのにな。

最後に

日本学術振興会特別研究員DC1の生活余裕度についてはコレで以上。学振DC内定を目指す方や、学振DCの生活について気になる方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

カテゴリー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次