DC1申請時の研究業績
参考までに、DC1へ申請したM2・5月時点における私の研究業績を記しておきます。
・成果-学術論文(全て査読あり)
1. 国際誌, 筆頭著者, 公開済み
2. 国際誌, 第三著者, 公開済み
3. 国際誌, 筆頭著者, 査読中
4. 国内誌, 筆頭著者, 受理済み
・成果-国際会議における発表 (全てポスター発表・査読あり):2件
・成果-国内学会・シンポジウムにおける発表 (全て査読なし) : 5件
・成果-受賞 : 1件
最後に
学振DCの存在を知ってからDC1に内定するまでの軌跡は以上になります。この記事が皆さんの学振DCへ内定する一助となることを切に願って締めくくります。
あわせて読みたい


【2022年度申請書】学振DC1内定を掴んだ『研究遂行力の自己分析』と『目指す研究者像』と『評価書』
こんにちは。札幌と筑波で電池材料研究をしている北大化学系大学院生かめ (M2)です。昨日2022年9月28日、日本学術振興会特別研究員DC1に内定しました。それに伴い当サイ…
コメント