オックスフォード大学の学部生・博士学生の頭の出来は?【実際に話してみた感想】

こんにちは!札幌と筑波で蓄電池材料研究をしている北大化学系大学院生のかめ (D1)です。D1・10月から12月まで英国・オックスフォード大学へ私費留学し、翌年1月から3月まで欧州全域を放浪しました。

この記事では、オックスフォード大学の学部生と博士候補生と話した感想を記します。

  • 世界ランク上位の大学への留学を今後控えている方
  • 世界一位の大学に通う学生の頭の出来を知りたい方

こうした方々にピッタリな内容なので是非最後までご覧ください。

それでは早速始めましょう!

喋りの速さは超高速。まるでオタクと話しているみたい

オックスフォードの学生はとにかく早口でペラペラ喋ります。頑張って食らいついて行かなきゃ途中から何を言っているのか分からなくなるほど。決して”英語に耳馴染んでいないから”といった理由ではありません。ホームステイ先の家族やお店での店員さんとは問題なく会話できていますもの。とにかく口を動かすのが早い。英語ネイティヴの1.5倍速、私とは2~2.5倍ほど言葉を発する速さが違う。

アイドルやマンガ好きのオタクと話す状況を想像してみてください。私も昔は乃木坂46のファン (特に衛藤美彩ファン)だったからよく分かるのですが、オタクの皆さんって好きな対象の話をするとき早口になるんですよね。普段の暗い調子からは想像のつかぬほどニコニコしながら言葉を紡ぐ。口調の軽やかなことペガサスの如く、勢いの強さは武田騎馬軍団の如し。オックスフォードの学生さんと話していたら”まるでオタクみたいだなぁ”と感じます。「いったいどんだけ話すんだよ笑」っていうぐらい話す。喋り出したらもう止まりません。口が渇くか疲れ果てるまで延々とお喋りをして時間を過ごす。

所詮は人間。オックスフォード大学の学生も先生や研究所の愚痴を話す

「オックスフォードの学生はさも高尚な雑談をしているのだろう…」って?私も渡英前はそのような先入観を抱いて内心ビクビクしていました。唐突に宗教や文化の話になったらついて行けるのだろうか?果たしてトップ大学の連中に日本の武士道を説けるだろうか…と。いざ雑談の輪に交じらせてもらって何を言っているのか聞いてみると、意外や意外、大変卑近な内容ばかりでした

  • 昨日会った女の子がめちゃくちゃ可愛くてさぁ…
  • ウチの学生寮、月々の滞在費がホンマにマジで高いんだよね笑

などと北大生でも話しそうに思える庶民的な内容が多かったです。現時点で文化や歴史、哲学などの話題になったことはありません。そうした話題を振ってみようかなと考えたことはあるのですが、第三次世界大戦が近づいている現在、ひょんなことからイデオロギーの対立が生じたら面倒なので火をつけるのは自重。

研究室の先生への愚痴や研究所に対する抑えきれない不満もガンガンお漏らししておりました。「なんで研究所が市街地からバスで30分も離れているんだ!」「なんで教授はほとんど研究所へ来ないし面倒も見てくれないんだ!」といった切実な嘆きで溢れていました。エリートだからって愚痴や不満を言わないわけではないのですね。意外と人間らしい所が多くて微笑ましかったです (*^ ^*)。ちなみにオックスフォードの研究環境はお世辞にも良いとは言えません。私がお世話になっている筑波の国研の方が余程整っています。綺麗さも立地も試料の調達のしやすさも圧倒的に日本の方が上。オックスフォードの連中を一度筑波へ連行して何を言うか聞いてみたいです。

”英語を話せるから”という色眼鏡を外せば特段優秀とは感じない

オックスフォード大学の連中と接して (優秀だなぁ…)と思ったか?実は決してそのようなことはないんですよね。確かに喋るのはすこぶる早い。尋常ではない出来の頭をお持ちなのでしょう。しかし、専門分野のディスカッションとなったら化けの皮がペリペリと剥がれる。

アレッ、この人普通のこと言っているだけじゃない?真新しいことを言っているワケじゃなさそうなんだけれども…

と。

研究室にいる先輩博士学生より私の方が過去に多くの論文を出しています。出版論文の数だけで研究遂行能力を図れるわけではありませんが、同じ研究分野に身を置いている以上、能力を比較する際、一つの絶対的な基準として参考ぐらいにはなるのではないか、と。研究に関しては少なくともこの人らより私たちのグループの方が一段階上だと思いました。”流暢に英語を話す”という色眼鏡を外して個人を観察すれば、申し訳ないけどオックスフォードの学生がさほど優秀だとは思いませんでした

この記事をご覧の学生さんには『世界ランクなんか一切気にせず自分をどんどん高めていけ!』と伝えたい。【欧米が定めた尺度で付されたランキングなど無視して別に構わない。いま所属している大学で出来ることを100%やりなさい!】と訴えたい。「日本オワコン…」云々するなら我々が日本を盛り上げればいい。同調圧力?はねのければいい。海外に出て分かったのだけれども、海外だと”多様でなくてはならない”という同調圧力が強くてソレはソレでしんどいですよ。日本はそれほどオワコンじゃないよ。世界ランクから悲観されるほど未来は暗くないと思います。

最後に

オックスフォード大学の学生と話してみた感想は以上です。

いくら超一流大学の学生が相手だからといって構える必要はありません。こっちはこっちで厳しい受験競争や財務省による増税を乗り越えて来ているのだから、ハングリーさで言えば互角、あとは己の度胸の問題だと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

カテゴリー

コメント

コメントする

CAPTCHA