札幌デンドライト運営管理人かめです。当サイトのカテゴリー紹介をさせていただきます。
大学入試
大学受験勉強法や受験体験記を収録したカテゴリーです。北大受験に向けた具体的な学習方法から、メンタル管理、失敗談まで包括的にお伝えしています。
大学生活
北海道大学での四年間で培った悪知恵を収めたカテゴリーです。講義で好成績を取る方法や総合理系在籍中の進路選択など、実体験に基づくお役立ちコンテンツが盛りだくさんです。
大学院入試
修士・博士課程入学試験について記したカテゴリーです。面接試験の対策を中心に、実体験に基づいた具体的なアドバイスを提供しています。
研究室生活
論文の読み方と作り方
学術論文の扱い方について詳しく解説したカテゴリーです。英語論文の効率的な読解方法から、投稿論文の執筆テクニック、査読対応まで、研究者として必要な論文関連スキルを体系的に紹介しています。
ゼミと学会発表
ゼミや学会での発表を無難に乗り越えるために必要な考え方を記しています。スライド作成のコツ、質疑応答の対処法、緊張の克服法など、プレゼンテーションに関する実践的なノウハウを共有しています。
研究雑記
その他、研究に関する雑多な内容を収録しています。実験失敗談、研究室での人間関係、研究のモチベーション管理など、研究生活の裏側をリアルに描写しています。
修士課程
JASSO奨学金
修士課程在籍中に借りていたJASSO第一種奨学金に関する情報が収められています。申請手続きから返還免除まで、奨学金に関する実践的な情報を詳しく解説しています。
博士課程進学
博士課程進学を検討中の方を念頭に、博士進学前に知っておきたい様々な情報を記しました。就職か、それとも進学か。迷っていらっしゃる方は必見のカテゴリーです。
学振DC1とフェローシップ
学振DC1へ内定するノウハウと、JSTフェローシップに関する内容が詰め込まれています。申請書の作成方法や採用後の手続きなど、競争的資金獲得に必要な情報を網羅的に提供しています。
博士課程
博士課程コラム
博士課程進学前に知っておきたい様々な情報が入っています。研究生活のリアルからメンタルヘルス管理まで、博士課程での生存戦略を包括的に解説しているカテゴリーです。
博士学生の就活
D1後期に行った就職活動で得られた知見を記しました。企業研究職への応募から面接対策まで、博士ならではの就職活動のポイントを詳しく共有しています。
博士課程早期修了
博士課程の一年短縮修了へ挑戦中に得られた知見を収めました。要件確認から研究計画の立て方、審査対策まで、早期修了に向けた具体的な戦略を記録しています。
海外留学
D1後期にイギリスへ渡航した際に得た情報をまとめたカテゴリーです。留学準備から現地での研究生活、文化適応まで、海外での研究経験を詳細に記録しています。
英国留学体験記・週刊オックスフォード
イギリス留学体験記です。一日ごとの心の揺れ動きを細かく描写しました。研究環境の違いや異文化での生活、現地の研究者との交流など、生々しい留学体験を週報形式でお届けしています。
月刊号
【毎月24日更新】博士課程早期修了への道
博士課程早期修了チャレンジの模様を毎月公開しています。研究の進捗状況から審査準備まで、早期修了に向けた取り組みを時系列で詳しく記録しています。
【毎月27日更新】日本学術振興会当別研究員DC1の懐事情
学振DC1としていただいている給与の使途を記しました。研究費の使い方や生活費のやりくりなど、実践的な経済面での情報を提供しています。
【毎月末最終日更新】研究室生活体験記・研究室生活春夏秋冬
B4の4月から現在に至るまでの研究室生活の模様をお届け中です。日々の研究活動や季節ごとの行事、プライベートなど、研究室生活の実態を詳細に描写しています。
プロフィールと取得資格
プロフィール
私に関する様々な情報を知ることができます。学歴、研究テーマ、趣味や興味関心など、ブログ運営者としての素顔をお伝えしています。
取得資格
研究の息抜きがてら取得した様々な資格についてのカテゴリーです。資格試験の勉強方法や対策など、役に立つアドバイスを提供しています。
ミソフォニア(音嫌悪症)
高校二年次から苦しみ始めた持病やその対処療法について記しました。症状の説明から日常生活での対処法、研究活動との付き合い方まで、当事者の視点から詳しく解説しています。
最後に
当サイトでは2~3日に一度ほど、新着記事を投稿しております。今後も定期的にご訪問いただき、新しい記事をご覧いただければ幸いです。特に研究生活や進学に関する記事は、実体験に基づく具体的な情報を心がけて更新していきます。