『研究室生活春夏秋冬』は、自身の研究室生活で起こった様々な出来事を記録した記事群です。各月ごとに起こった大き目な出来事を記しているので、興味のある項目からごゆるりと閲覧なさって下さい^ ^
目次
幸福度推移図

目次
研究室生活春夏秋冬・B4編 全13作

B3・3月編
- B2の12月:行きたくて仕方がない研究室を発見
- B3の一年間:A先生の研究室へ行くための根回しを遂行
- B3の2月下旬:研究室紹介
- B3の3月初旬:所属コースの学年全体で研究室配属の話し合い→配属決定
あわせて読みたい


#1 研究室生活春夏秋冬B3・3月編 一年間の根回しの末つかみ取った第一希望研究室への配属
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 これから『研究室生活春夏秋冬』と称しまして、数十記事にわたりこれまでの研究室生活...
B4・4月編
- 研究室メンバーとの顔合わせ
- オリエンテーションと座席決め
- 初めてのゼミ
あわせて読みたい


#2 研究室生活春夏秋冬B4・4月編 研究室生活開始と初めてのゼミ
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの二作目は、B4の4月の研究室初回登校と初めてのゼミについ...
B4・5月編
- GWに入り陽性者数が急増→ボスから「用のない人は研究室に来るな」との通達を受け取る
- GW最終日に彼女からフラれ、気分がどん底まで沈む
- 家で悶々と授業の準備
あわせて読みたい


#3 研究室生活春夏秋冬B4・5月編 ドタバタ悲劇で憂鬱がピークに……
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの三作目は、B4の5月のドタバタ悲劇に関してです。 それで...
B4・6月編
- 初旬:初めてのつくば出張
- 中旬:大学院試験出願
- 下旬:ついに研究テーマを大幅変更
あわせて読みたい


#4 研究室生活春夏秋冬B4・6月編 初めてのつくば出張と研究テーマ変更
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの四作目は、B4の6月のつくば出張と研究テーマ変更に関して...
B4・7月編
- 初旬:やる気の出ない院試勉強
- 下旬:データゼロで迎えた中間報告会
あわせて読みたい


#5 研究室生活春夏秋冬B4・7月編 やる気の出ない院試勉強とデータゼロで迎えた中間報告会
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの五作目は、B4の7月の出来事についてです。 それでは早速...
B4・8月編
- 2日:筆記試験免除
- 4~7日:北海道弾丸ツアー
- 26日:院試面接待機中に緊張で体温が上昇。急遽トップバッターとして面接に挑むことに
あわせて読みたい


#6 研究室生活春夏秋冬B4・8月編 筆記試験免除&北海道弾丸ツアー&院試面接
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの六作目は、B4の8月の院試をめぐる出来事についてです。 ...
B4・9月編
- 初旬:広島へ帰省
- 中旬:大学院試の合格発表
- 下旬:つくばへ一か月の長期出張
あわせて読みたい


#7 研究室生活春夏秋冬B4・9月編 帰省とつくばへの一か月出張
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの七作目は、B4の9月にあった出来事についてです。 それで...
B4・10月編
- つくば滞在一週目:実験環境への適応に苦慮
- つくば滞在二週目:実験成果が…出ない!
- つくば滞在三週目:ヤバいヤバいヤバいヤバい
- つくば滞在四週目 (最終週):やっと再現性を確認できた…!
あわせて読みたい


#8 研究室生活春夏秋冬B4・10月編 七転八倒のつくば出張。果たして成果を持って帰られるのか?
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの八作目は、B4の10月にあった出来事についてです。 それで...
B4・11月編
- 急遽二度目のつくば出張が決定
- つくばでの地獄の三週間
あわせて読みたい


#9 研究室生活春夏秋冬B4・11月編 急遽二度目のつくば出張。この世の地獄の三週間
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの九作目は、B4の11月にあったつくば出張をめぐるアレコレ...
B4・12月編
- 全速力での論文執筆
- 卒論作成
- 中間報告
あわせて読みたい


#10 研究室生活春夏秋冬B4・12月編 英語論文を全力で執筆。卒論作成も同時に進行
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの十作目は、B4の12月の論文執筆と学会発表をめぐるアレコ...
B4・1月編
- 年末年始:暖かい広島へ正月帰省
- 中旬:どさくさに紛れて学会参加。初めての対外発表でやらかした…!!!
- 下旬:卒論発表練習
あわせて読みたい


#11 研究室生活春夏秋冬B4・1月編 暖かい広島へ正月帰省。初めての学会発表でやらかした!
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの十一作目は、B4・1月の帰省と学会発表をめぐるアレコレに...
B4・2月編
- 初旬:卒論発表でド緊張。舌がフリーズして動かなくなる
- 下旬:新4年生に向け研究室紹介
あわせて読みたい


#12 研究室生活春夏秋冬B4・2月編 卒論発表でもやらかした!新4年生に向け研究室紹介
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの十二作目は、B4・2月のプレゼンをめぐるアレコレについて...
B4・3月編
- 10日:英語論文がアクセプト!
- 下旬:初めての全国学会で卒論発表の汚名返上
あわせて読みたい


#13 研究室生活春夏秋冬B4・3月編 英語論文がアクセプト!初めての全国学会で汚名返上
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬シリーズの十三作目は、B4・3月の論文と学会をめぐるアレコレについ...
研究室生活春夏秋冬・M1編 全12作

M1・4月編
- 後輩ができた!
- 授業が入った…
- Dの意志:30%
あわせて読みたい


#14 研究室生活春夏秋冬M1・4月編 後輩ができた!授業が入った…!Dの意志は30%
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 これから12記事連続で、『研究室生活春夏秋冬M1編』と称しまして、大学院修士課程一年...
M1・5月編
- 初旬~:つくばでの5週間出張実験
- 下旬:初めての輪講
- Dの意志:30→50%
あわせて読みたい


#15 研究室生活春夏秋冬M1・5月編 つくばでの5週間出張実験と初めての輪講
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1シリーズ第二作は、M1の5月のつくば出張と初めての輪講について記...
M1・6月編
- 中旬:もう慣れてしまった雑誌会
- 下旬:国際学会への申し込みで大苦戦…
- 下旬:Nature級のデータに大歓喜!
- Dの意志:50→90%
あわせて読みたい


#16 研究室生活春夏秋冬M1・6月編 国際学会への申し込みで大苦戦&Nature級のデータに大歓喜!
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1シリーズ第三作目は、M1の6月のアレコレについて記していきます。...
M1・7月編
- 論文作成の無間地獄
- 就活や中間報告が息抜きとして機能
- Dの意志:90→50%
あわせて読みたい


#17 研究室生活春夏秋冬M1・7月編 始まった論文作成の無間地獄&息抜きとしての就活と中間報告
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1シリーズ第四作目は、M1の7月のアレコレについて記していきます。...
M1・8月編
- まだまだ続いた論文地獄
- D進して自分は何がやりたいのかよく考えてみた
あわせて読みたい


#18 研究室生活春夏秋冬M1・8月編 まだまだ続く論文地獄&Dの意志は幾ばくか?
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1シリーズ第五作目は、M1の8月のアレコレについて記していきます。...
M1・9月編
- 初旬:急遽実家へ帰省し、D進の気配を漂わせる
- 初旬:帰省中に国際学会でのポスター発表
- 下旬:つくば出張の前日に指導教員へD進宣言
あわせて読みたい


#19 研究室生活春夏秋冬M1・9月編 急遽帰省しD進を匂わせ。初めての国際学会のポスター発表と指導教員...
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1シリーズ第六作目は、M1の9月のアレコレについて記していきます。...
M1・10月編
- 1~3週間目:まだ余裕。ゼミも授業もないので実験に全集中できた
- 4~6週間目:辛くて辛くてたまらない。実験へ集中したいのに、ゼミや授業など、常に何かに追われて集中できなかった
- 7週間目:辛さがピークに達する。研究室配属以来、初めて平日に研究所へ行かずサボってしまった
- 8週間目:一周回って楽になった。実験データがすべて出揃い、論文執筆にコミットできた
- 9週間目:念願の休憩モードを堪能する。1週間後に雑誌会を控え、札幌へ帰りたくなくなってきた
あわせて読みたい


#20 研究室生活春夏秋冬M1・10月編 長い長い9週間のつくば出張と心の浮き沈みについて
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 M1・9月編で指導教員にD進を宣言し、その翌日から2か月・9週間に及ぶつくば出張へと旅...
M1・11月編
- つくばから帰還後、1週間で迎えたM1後期の雑誌会
- 雑誌会から準備期間1週間で迎えた電池業界最大の学会での発表
- 学会発表3日前に舞い込んできた博士進学者対象のフェローシップに関するアレコレについて
あわせて読みたい


#21 研究室生活春夏秋冬M1・11月編 準備期間1週間で迎えた雑誌会と学会発表。急に舞い込んできたフェロ...
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 先月のM1・10月編では、9月中旬から11月中旬までの2か月・9週間に及ぶつくば出張期間中...
M1・12月編
- 論文執筆が佳境に入る
- クリスマスイブにフェローシップ内定
あわせて読みたい


#22 研究室生活春夏秋冬M1・12月編 論文執筆が佳境に入る。フェローシップ内定でD進確定!
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1・12月編では、12月に起こったアレコレについて書いていきます。 ...
M1・1月編
- 帰省で両親へD進の意志を伝達する
- 論文をCell Pressへ投稿する
あわせて読みたい


#23 研究室生活春夏秋冬M1・1月編 D進の意志を親に伝える。論文をCell Pressへ投稿だ!
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1・1月編では、1月に起こったアレコレについて書いていきます。 そ...
M1・2月編
- 初旬:やばい、論文が査読にまわされちゃったよ…!
- 初旬~3月末:博士課程での本番に備え、今のうちに就活の練習でもやっておくか
あわせて読みたい


#24 研究室生活春夏秋冬M1・2月編 論文が査読にまわされた!とりあえず就活の練習でもやっておくか
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1・2月編では、論文と就活に関するアレコレについて記載します。 ...
M1・3月編
- 初旬:ESを送った企業の方と札幌でランチディスカッション
- 上旬:驚愕。査読でポジティブビューが返ってきた!
- 中旬:最終面接で内定GET!博士修了後の入社もOK
- 下旬:国内の電気化学系全国大会に参加
あわせて読みたい


#25 研究室生活春夏秋冬M1・3月編 査読でポジティブレビューが返ってきた!最終面接で内定GET!学会発...
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M1シリーズ最終回の3月編では、先月に引き続き、論文と就活に関する...
研究室生活春夏秋冬・M2編 全12作

M2・4月編
- 後輩が入ってきた!
- 学振DC1の申請書作成
- 月末:Cell Pressから1か月近く、何のリアクションもないんだけど…
あわせて読みたい


#26 研究室生活春夏秋冬M2・4月編 学振DC1の申請書作成&Cell Pressから返事が返ってこない…!
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 これまで”研究室生活春夏秋冬”と称し、私のB4時代とM1時代を各月ごとに一つずつ記事に...
M2・5月編
- 中旬:学振DC1へいよいよ申請
- 中旬~翌月上旬:つくばへ5週間の実験出張
- 下旬:論文がリジェクト。アクセプトまであと一歩だった…
あわせて読みたい


#27 研究室生活春夏秋冬M2・5月編 学振DC1へ申請だ!つくばへの5週間出張と論文のリジェクト
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M2・5月編では、学振DC申請やつくば出張など、M2の5月に起こったア...
M2・6月編
- 中旬:失意のさなかで2回目の論文投稿
- 下旬:大学院試験への出願手続き
あわせて読みたい


#28 研究室生活春夏秋冬M2・6月編 リジェクトのショックで何もできない…大学院試への出願手続き
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M2・6月編では、先月論文がリジェクトされ失意に沈む私の様子を描写...
M2・7月編
- 初旬:2回目の投稿でもリジェクトを食らう
- 中旬:3回目の投稿に向け準備を進める
あわせて読みたい


#29 研究室生活春夏秋冬M2・7月 またリジェクトを食らう。3回目の投稿に向け準備を進める
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M2・7月編では、苦しい戦いが続く論文投稿に関するお話をしていきま...
M2・8月編
- 下旬:大学院試験当日朝に3回目のリジェクト。しかし…?
- 下旬:沈み切ったメンタルで院試を受ける
あわせて読みたい


#30 研究室生活春夏秋冬M2・8月 大学院試の当日に3回目のリジェクト。ただし…?
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M2・8月編では、論文投稿と大学院試験に関するお話です。 それでは...
M2・9月編
- 中旬:四度目の正直なるか?
- 28日:学振DC1に内定だ!
あわせて読みたい


#31 研究室生活春夏秋冬M2・9月編 四度目の正直なるか?学振DC1に内定だー!
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M2・9月編では、四度目の論文投稿と学振DC1に関するお話です。 それ...
M2・10月編
- 17日:共同研究の打ち合わせで早稲田大学を訪問
- 20日:四度目の正直達成!ついに論文がアクセプト!
あわせて読みたい


#32 研究室生活春夏秋冬M2・10月編 共同研究の打ち合わせで早稲田大学へ。論文がアクセプトされ涙ボロボロ
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M2・10月編は、早稲田大学への訪問と四度目の正直を達成した論文の...
M2・11月編
- 9月中旬~11月下旬:10週間のつくば滞在
- 11月初旬:福岡で初めての現地学会発表
あわせて読みたい


#33 研究室生活春夏秋冬M2・11月編 9月中旬~11月下旬まで10週間のつくば滞在。11月初旬に福岡で初めて...
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M2・11月編は、10週間のつくば滞在と初めての現地での学会発表に関...
M2・12月編
- 初旬:発表者ツール無しでプレゼンができるようになった!
- 中旬:ゼミとゼミの間に沖縄で100kmマラソンを完走した
- 下旬:海外留学先を紹介して下さる方と京都でがっつりミーティング
あわせて読みたい


#34 研究室生活春夏秋冬M2・12月編 発表者ツール無しでプレゼン実施!京都に留学の打ち合わせへ
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 研究室生活春夏秋冬M2・12月編は、日常のちょっとした出来事に関してです。 それでは早...
M2・1月編
- 初旬:修士論文を3日で作った!
- 下旬:JASSO第一種奨学金の返済免除申請
あわせて読みたい


#35 研究室生活春夏秋冬M2・1月編 修士論文を3日で作った!JASSO第一種奨学金の返済免除申請
こんにちは。札幌と筑波で蓄電池材料研究を行う工学系大学院生のかめ (M2)です。 先月の記事に引き続き、研究室生活春夏秋冬M2・1月編も日常のちょっとした出来事に関し...
M2・2月編
- 修論発表会は会心の出来!2年前のリベンジを無事に果たす
- 初めての科研費申請
- 友人と牛角で学振焼肉
- 学振DC1の採用諸手続き
- 北大独自のフェローシップ内定を辞退
- 研究室紹介
あわせて読みたい


#36 研究室生活春夏秋冬M2・2月編 修論発表は会心の出来!学振DC1の諸手続きと科研費申請
【7日:修論発表会は会心の出来!2年前のリベンジを無事に果たす】 2年前に行われた卒論発表会では、極度の緊張から舌が固ってしまって質疑応答時に何も言えませんでし…
M2・3月編
- 春休み返上でつくば出張
- 入学手続書類を札幌へ郵送
- 若手研究者海外挑戦プログラムの申請書を作成
- オックスフォード大学へ長期留学に行けることに
- 授業料減免申請書類の用意に奔走
あわせて読みたい


#37 研究室生活春夏秋冬M2・3月編 春休み返上でつくば出張!入学手続きや授業料免除申請、オックスフォ…
【1日~25日:春休み返上でつくば出張】 春休みを半分返上し、3週間ほどつくばの国研へ実験をしに行ってきました。諸事情につき来年度まるまる研究所へ出入りする…
研究室生活春夏秋冬・D1編 全12作
D1・4月編
- 1日:博士課程がスタート。目標決定&論文投稿
- 3日:博士課程がスタート。学生証の受け取り&若手研究者海外挑戦プログラムをめぐる事務とのやり取り
- 4日:履修登録&学振へ在籍証明書の提出&国民健康保険への加入手続き
- 5日:授業料減免申請書の追加書類を提出
- 7日:講義がスタート…
- 10日:次に投稿する論文を執筆開始
- 11日:査読結果が返ってきた
- 17日:留学先へ受け入れ感謝メールを送信
- 25日:学振DC1の採用者一覧に名前を確認
- 26日:学振DC1の科研費交付額が決定
あわせて読みたい


#38 研究室生活春夏秋冬D1・4月編 博士課程がスタート。学振や論文投稿、授業など慌ただしい日々
【1日:博士課程がスタート。目標決定&論文投稿】 新年度開始とともに博士課程がスタート。初日は土曜日ということで進学した実感はなく、嵐の前のひとときの静けさに…
D1・5月編
- 4/29:2回目の査読結果が返ってきた
- 5/1~5/7:論文執筆に全集中したゴールデンウィーク
- 12日:41回目の成分献血へ
- 15日:カレーを作った!
- 16日:論文一報アクセプト!博士早期終了まであと2報
- 22日:初任給が振り込まれた!
- 23日:両親へ箸をプレゼント
- 30日:スマホを乗り換え
- 31日:留学の受け入れ先と音信不通
あわせて読みたい


#39 研究室生活春夏秋冬 D1・5月編 論文一報アクセプト!初任給で親にプレゼント
【4/29:二回目の査読結果が返ってきた】 4/1に投稿した論文の2回目の査読コメントが返ってきました。査読者2名のうち1名が我々の査読対応にご立腹らしく、少々強い表現…
コメント